ついに来た!立山スキーのシーズンが来た!
しかし。今年は勤労感謝の日が水曜日で日取りが悪い、しかも、いつまでたっても室堂から本格的な雪の便りが聞こえてこない。近年まれに見る悪条件。だが木曜、金曜日の天気予報は、強力な寒気で日本全国大荒れ。とりあえず金曜日に有休をとってアルペンルートに向かう。

扇沢の朝。天気予報どおり吹雪。例年なら平日でも駐車場はいっぱいだが、今日はガラガラ。そして、8:30の始発のトロリーバスに乗って、まるで競争のように我先にと室堂に向かう。でも、今日は人がほとんどいない。のんびりと9:00のバスに乗った。例年なら5台くらいのバス+荷物トラックが走るが、今日はバスが2台だけ。おまけに私が乗った1号車は中国語を話す人しか乗っていない。

雪が降りしきる黒部ダムは除雪中。いつもならケーブルカーに乗車する列に並ぶために、ここを小走りに歩く。でも今日は必要はない。ダムの上には10人くらいしか歩いていない。

室堂のライブカメラの映像を見る。真っ白で何も映っていない。いや、正確に言えば吹雪の景色が映っている。今日は滑れないな...

アルペンルートもあと5日でクローズし、4月まで眠りにつく。ムーミン谷みたい。



膝までもぐる雪と格闘しながらテントを張る。風上に顔を向けられないほど西風が吹きつけ、テントが潰れそうになる。防風ブロックを積もうとするが、雪がサラサラで難渋。

もうこのまま宴会に突入したい。でも、バックカントリー初参加の新人がいるので、しかたなく重い腰を上げ、吹雪の中、とりあえずビーコン訓練(だけ)をやる。

さて、待ちに待った宴会だ。鶏のつみれ鍋を作って、ボルドーを開ける。
(次回に続く)
このブログは引っ越しました。最新の記事はhttp://blog.geotrek.info/でどうぞ。